DAILY LOG
-
投稿日:2021年6月3日 /
更新日:2021年6月3日シンボルツリー祭り その3
祭りの最後は(笑)、シマトネリコです。 常緑、自然樹形、虫や病気がつきにくい・・・などの理由で人気があります。 ただ、成長が早く最終的にはか... -
投稿日:2021年6月1日 /
更新日:2021年6月1日シンボルツリー祭り その2
お次は「アオダモ 」。野球のバットにも使われるほどの、柔軟かつ硬い幹を持つ樹です(落葉です)。 軽やかな薄い葉っぱや、褐色の幹を楽しめます。 こういう自然樹形の... -
投稿日:2021年5月31日 /
更新日:2021年5月31日シンボルツリー祭り(笑)
週末、工事の仕上げとして3軒連続でシンボルツリーを植えたのでご紹介します。 まずは1軒目のオリーブ。 細長い小さめの葉っぱの常緑樹で、雰囲気を南欧風に変えて... -
投稿日:2021年5月28日 /
更新日:2021年5月28日ウッドデッキの程良い大きさ
ウッドデッキはお庭の広さとの兼ね合い、そして使いやすさを考えて作りたいものです。 写真の例のように、階段をこのように作るとデッキの奥行きをそれほど長く取ることなく... -
投稿日:2021年5月19日 /
更新日:2021年5月19日立水栓を最高に使いやすく
「使いたい場所から遠い」 「地面に埋まってて使いづらい(散水栓)」 「ホースの脱着が面倒臭い」・・・等々、 お庭の水道は使いづらい→使わなくなる、の悪循環... -
投稿日:2021年5月18日 /
更新日:2021年5月18日お庭リフォーム完成(八王子市)
(写真左:施工前 右:施工後) 連休前から工事をさせて頂いてきたお庭のリフォームが完成、 お手入れし易く多用途に使える空間に生まれ変わりました。 残るはシンボ... -
投稿日:2021年5月12日 /
更新日:2021年5月12日ウッドデッキのサイズ感
「ウッドデッキは出来るだけ広く作りたい」とご要望をいただくことが多くあります。 でも、一般の住宅地で舞台のような広いデッキで落ち着いて過ごすことは。。。難しいですよね... -
投稿日:2021年5月11日 /
更新日:2021年5月11日お庭は作ってからの管理も大事
以前、ガーデンルームココマなどお庭のリフォームをさせて頂いた八王子市のお宅へ 剪定作業に伺いました。 シマトネリコはすくすくと育ち、元々あったカナメモチと勢力争... -
投稿日:2021年5月10日 /
更新日:2021年5月10日もうすぐ完成お庭リフォーム
連休を挟んで進めさせて頂いているお庭のリフォーム(八王子市)。 広い舗装面の終わりが近づいてきました^^ あとは人工芝やフェンス、植栽など。 完成が楽しみ... -
投稿日:2021年5月7日 /
更新日:2021年5月7日角地の目隠しでお庭のリフォーム
八王子でお庭のリフォームをさせて頂いた事例です。 隣が空き地で角地のような感覚、外からの視線を受ける範囲がかなり広いお庭でした。 とはいえ、全面フェンスなどで囲...