• メニュー

ガーデン・エクステリア設計施工、メンテナンス
南大沢店・橋本店・相模原店

外構工事の知られざる真実とは?専門家が語る

投稿日:2025年8月12日 /
更新日:2025年8月12日

こんにちは!ザ・スタイル ガーデンデザインの佐藤です。私たちは、八王子・町田・調布・相模原・湘南・横浜などの地域で、お庭や外構工事の設計・施工を専門に行っています。

 

「外構工事」と聞くと、門柱やフェンス、駐車スペースの工事を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし実際はそう単純ではなく、それだけでは語りきれない“知られざる真実”がいくつも存在します。(ちょっと大袈裟ですけど・・・)

 

今回は、専門家である私たちの視点から、外構工事にまつわる重要なポイントや、見落としがちな落とし穴を解説していきます。

 

1. 外構は「暮らし」をカタチにする設計

外構工事は単に空間を整備する作業ではなく、“生活動線の設計”でもあります。

たとえば、雨の日でもスムーズに玄関までたどり着けるアプローチ、プライバシーを守りながら心地よく過ごせるウッドデッキ、車の乗り降りや買い物の出し入れがスムーズな駐車スペースなど、日常生活に直結した機能が求められます。

 

おしゃれさだけにとらわれず、「使いやすさ」や「将来の暮らし方」を見据えた設計があってはじめて、満足度の高い外構につながると言えます。

 

2. “見積もりの罠”に注意!安すぎる工事には理由がある

相見積もりを取る中で、安い見積もりに惹かれる方も少なくありません。

 

しかし、価格だけで判断するのは危険です。使用する材料のグレード、下地処理の丁寧さ、施工後の保証など、見えない部分に差がある場合が多いからです。

 

毎日、そこで過ごすのはお客様。快適性や安全を考えた設計は、細部に宿ります。
コストばかり重視だと、そういう所が真っ先に削られますので、完成後の満足度に影響してきます。

 

また、「最初は安いが、追加工事で費用がかさむ」というケースも多く聞きます。必ず仕様書とセットで見積もりを比較し、内容の透明性が高い業者を選ぶようにしましょう。

 

3. 土地の条件は想像以上に影響する

同じ広さでも、地盤の状態、勾配、水はけ、既存の構造物の有無などによって、工事の難易度と費用は大きく変わります。

 

特に注意したいのが「高低差」と「排水計画」。

 

排水がうまく設計されていないと、水たまりができたり、建物周辺に水が溜まって劣化の原因になることもあります。現地調査を徹底し、土地条件に応じた設計で、適切な素材を提案してくれる業者を選びましょう。

 

4. 「とりあえず」で決めると後悔するゾーニング

駐車場はここ、庭はあちら、フェンスはこの辺…といった具合に、なんとなく決めてしまうと、使いにくい外構になってしまうことが多いです。重要なのは、“暮らしのシーン”を想像してゾーニングを行うこと。

 

たとえば、小さなお子様がいるご家庭であれば、安全に遊べるスペースの確保、隣地との目隠し、動線上の段差などにも配慮が必要です。

生活スタイルに合わせたゾーニングは、満足度を大きく左右します。

 

5. 外構は「見せ場」と「引き算」のバランスが鍵

外構デザインでよくある失敗が、“詰め込みすぎ”。好きだからといって、異なる素材をいくつも組み合わせたり、オブジェや植栽を並べすぎたりすると、かえって雑多な印象になってしまいます。

 

大切なのは「どこを見せ場にするか」を決めて、他はシンプルに抑える“引き算”の発想です。門まわりやアプローチなどに絞ってデザインを強調することで、洗練された外構が実現します。

 

6. 維持管理を想定して設計する

「完成したときは綺麗だったけれど、手入れが大変で放置してしまった」という声も少なくありません。

 

外構は“住み始めてからが本番”。

 

防草効果の高い舗装やローメンテナンスな植栽など、ライフスタイルに合った管理しやすさも大切な要素です。

 

また、剪定の頻度や落ち葉の掃除、数年おきのクリーニングといった点にも目を向けることで、長く快適に使える外構になります。

 

7. 地域のルールや法令の確認は必須

外構工事では、建築基準法、景観条例、道路後退距離など、さまざまな規制が関わってきます。特に、擁壁やブロック塀の高さ制限、境界からの距離、フェンスの素材指定など、地域によって異なる制限に注意が必要です。

 

確認を怠ると、後から「やり直し」や「工事中断」といったトラブルになりかねません。経験豊富な業者であれば、申請や確認業務の助言をしてくれることがあり、安心して任せることができます。

 

8. 外構は“家の印象”を決める大切な要素

外構は「住まいの顔」とも言える存在です。道路から見えるファサードの印象次第で、家全体の雰囲気や価値まで変わって見えます。

 

上質な素材選び、家の外観とのバランス、夜間の照明計画まで含めてデザインを考えることで、毎日帰ってくるのが楽しみになる住まいになりますよ。

 

まとめ:外構工事は「暮らしをつくる投資」

外構工事の本当の価値は、「見た目を整える」こと以上に、「家族の暮らしを豊かにする」ことにあります。価格だけで判断せず、自分たちのライフスタイルに合った提案をしてくれる信頼できる業者と一緒に、理想の外構を実現しましょう。

 

ザ・スタイル ガーデンデザインでは、豊富な実績と丁寧なヒアリングをもとに、暮らしに寄り添う外構づくりをお手伝いしています。ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

CONTACT
お問い合わせ

ショールームは、東京都八王子市、神奈川県相模原市に1店舗ずつございます。
ご相談・ご見学は【事前予約制】で、お電話・メールフォームは共通です。

メールでお問合せ・見積り依頼する

お見積・お問合せ

ショールームで相談する

無料相談予約

場所:ザ・スタイル ガーデンデザイン 南大沢店・相模原店

お庭づくりを悩んでいる方へ

お庭・エクステリアのことならなんでも!
専門家が無料で相談にのります

ザ・スタイルガーデンデザインは、地域密着と相談しやすさを重視。
専門家がじっくりお客様と会話を重ね、
ご要望を引き出しながらご提案します。

お電話でもお気軽に

電話番号:0120-420-128