• メニュー

ガーデン・エクステリア設計施工、メンテナンス
南大沢店・橋本店・相模原店

外構工事はDIYとプロ依頼、どっちがお得?費用・仕上がりを徹底比較【八王子・多摩・相模原版】

投稿日:2025年9月4日

こんにちは!ザ・スタイル ガーデンデザインの佐藤です。
私たちは、八王子・町田・調布・相模原・湘南・横浜などの地域で、お庭や外構工事の設計・施工を専門に行っています。

 

「庭をおしゃれにしたい」「古くなったフェンスを新しくしたい」と考えたとき、多くの方が悩むのが「DIYでやるか、プロに依頼するか」という選択ではないでしょうか。

 

今回は、外構工事をDIYで行う場合と、プロに依頼する場合の費用、仕上がり、メリット・デメリットを徹底的に比較します。特に八王子・多摩・相模原エリアにお住まいの方に向けて、ご自身のライフスタイルや予算に合わせた最適な選択ができるよう、詳しく解説します。

 

DIYで外構工事を行う場合のメリット・デメリット

メリット

費用を大幅に抑えられる:最大のメリットは、工事費がかからないことです。材料費だけで済むため、プロに依頼するよりも安価に済みます。

・自分好みにカスタマイズできる:色やデザイン、素材を自由に選べるため、既製品にはないオリジナリティあふれる外構が作れます。

・達成感と愛着が湧く:自分の手で作り上げることで、特別な愛着が湧き、メンテナンスも楽しくなります。

 

デメリット

・技術と時間が必要:未経験者が行うと、時間がかかるだけでなく、工具の扱い方や専門知識がないために失敗してしまうリスクがあります。また、工具の購入(レンタルも)や資材の残処理なども意外と負担が大きいです。

・仕上がりの品質にバラつきがある:プロの仕上がりには及ばないことが多く、見た目の美しさや耐久性が劣ることがあります。

・怪我のリスク:不慣れな工具の扱いや、重い資材の運搬など、怪我をしてしまう可能性があります。

・アフターフォローがない:万が一不具合が起きた場合でも、自分で対処しなければなりません。

 

プロに外構工事を依頼する場合のメリット・デメリット

メリット

高品質で美しい仕上がり:プロの職人による施工は、見た目の美しさだけでなく、耐久性や機能性にも優れています。

・安全性と安心感が違う:専門的な知識と技術で、安全な施工を行います。万が一の事故やトラブルにも、アフターフォローがしっかりしています。

・手間と時間がかからない:資材の調達から施工まで全て任せられるため、ご自身の貴重な時間を費やす必要がありません。

・最適な提案を受けられる:お客様の要望や敷地の条件、ライフスタイルに合わせて、最適なプランを提案してもらえます。

 

デメリット

・費用がかかる:工事費用がかかるため、DIYに比べてコストが高くなります。

・自由度が制限される場合がある:プロの提案に従うことが基本となるため、細部にわたる自由なカスタマイズは難しい場合があります。

 

DIY vs プロ依頼 比較表

比較項目 DIY プロに依頼
費用 ◎ 安価 △ 高価
仕上がり △ 自己責任 ◎ 高品質
技術・知識 △ 必要 ◎ 不要
時間・手間 △ かかる ◎ かからない
安全性 △ 事故リスクあり ◎ 専門家が施工

 

まとめ:どちらを選ぶべきか?

外構工事は、工事内容の難易度によって、DIY向きかプロ向きかが変わってきます。

・DIY向き:ウッドデッキの設置、花壇づくり、フェンスの塗装など、比較的簡単な作業。

・プロ依頼向き:駐車場や土間のコンクリート打設、大規模な植栽、門扉やカーポートの設置など、高い技術と専門知識を要する作業。

 

八王子・多摩・相模原エリアは、自然豊かな地域から都市部まで多様な環境があります。ご自宅の環境や、ご自身のスキルに合わせて最適な選択をすることが重要です。

 

外構工事は、費用だけでなく、安全性や耐久性、将来的なメンテナンスも考慮して選ぶことが大切です。少しでも不安がある場合は、専門家である私たちにご相談ください。

 

外構工事に関するご相談は、ぜひザ・スタイル ガーデンデザインにお任せください。

 

CONTACT
お問い合わせ

ショールームは、東京都八王子市、神奈川県相模原市に1店舗ずつございます。
ご相談・ご見学は【事前予約制】で、お電話・メールフォームは共通です。

メールでお問合せ・見積り依頼する

お見積・お問合せ

ショールームで相談する

無料相談予約

場所:ザ・スタイル ガーデンデザイン 南大沢店・相模原店

お庭づくりを悩んでいる方へ

お庭・エクステリアのことならなんでも!
専門家が無料で相談にのります

ザ・スタイルガーデンデザインは、地域密着と相談しやすさを重視。
専門家がじっくりお客様と会話を重ね、
ご要望を引き出しながらご提案します。

お電話でもお気軽に

電話番号:0120-420-128